子供に英語を学んでほしいけど、どうやって学んだらいいんだろう・・・?
英会話教室もいいけど、子供が興味を持つか分からないし・・・
家事や仕事が忙しくて教室に通わせることもできそうにないから、家で英語を学ばせようと思っているんだけど、何かいい学習方法はないんだろうか?
この記事はそんな悩みを持つ人へ向けて書いています。
結論から言うと、このような悩みを持っている人には、DVDで学ぶ英語学習がオススメです。
あなたは子供が英語を学んで、英語を自由に話せるようになってほしいと思っていませんか?
だけど、日頃から家事や仕事が忙しいと英会話教室への送り迎えが難しいですよね。
だからといって、自宅で勉強の教材を取り寄せて勉強させてようと思っても、興味を持たなかったら続かないだろうし、そもそも自分(親)が英語を理解してないと子供に教えることもできないし。
こんなふうに思って、子供が英語を学ぶのを躊躇していませんか?
そんな人には、DVDで学ぶ英語学習がオススメです。
ウチの子も実際にミライコイングリッシュという英語教材を使っており、このミライコイングリッシュはDVDでの学習方法がメインとなっています。
そのため、英会話教室への送り迎えが必要ないし、僕ら親が英語を話せなくても問題なく英語を学習できています。
ウチの子は、毎日英語に触れて過ごしているので、
ここでは、ウチの子がDVDで英語を学んでいることを通して感じたメリット&デメリットを紹介していきます。
DVDで英語を学ぶメリット
DVDで英語を学ぶメリットには、このようなものがあります。
メリット
- 家事や仕事で忙しくても、子供の英語学習ができる
- 親も英語が苦手でもOK
- 0歳からでも学習できる
- 子供が自主的に継続しやすい
それぞれ紹介します。
家事や仕事で忙しくても、子供の英語学習がしやすい
- 子供に英語を学んでほしいから、英会話教室に通わせたい。
- だけど、家事や仕事があってなかなか子供の送り迎えができない。
- どうやったら英語学習ができるんだろう・・・
あなたはこんなふうに思っていませんか?
DVDで英語を学ぶ方法だと、親が家事をしている最中でも子供にDVDを見せて英語を学習することができます。
仕事が終わって夜帰って来たとして、そこから英会話教室に小さな子供の送り迎えをするのは、かなり遅い時間になるし、なかなか難しいと考えている人も多いんじゃないでしょうか。
かといって英語教材を取り寄せたとしても、子供の側について、一緒になって学習することも難しいですよね。
さぁこれからご飯を作らないといけない
お風呂も掃除して子供を入れないといけない
洗濯物も干したまま
ご飯が終わったら今度は洗い物もあるし・・・
やることはいっぱいあります。
さらに兄弟がいる家庭だと、上の子が勉強しているときに下の子が何度もちょっかいかけたりして、いつの間にかケンカが始まっている・・・

ウチにも3歳のお兄ちゃんと1歳の妹がいるんですが、妹のほうがしょっちゅうお兄ちゃんにちょっかいかけたり、お兄ちゃんのおもちゃやお絵かきのクレヨンとかを取っていくので、よくケンカが始まっています。
こんな調子で、家で英語を学ばせるなんてできるのかな・・・と考えていました。
DVDでの英語学習だと、たとえ夜になったとしても家で学ぶことができるし、親が家事をしながらでも英語学習ができるので安心です。

ウチではDVDがメインの学習方法となっている、ミライコイングリッシュという英語教材を使っていて、仕事が終わった後や家事をしている間でも子供が英語学習を続けることができているので助かっています。
しかもミライコイングリッシュの他に、ディズニー英語システムのサンプルDVDを試してみたんですが、どちらも内容がおもしろくて子供たちが集中してDVDを見ています。

おもしろくて、上の子と一緒に下の子も一緒になってDVDを見ているので、その間ケンカも起こらず家事が捗ります(笑)
親も英語が苦手でもOK

子供の英語教育って親が教えてあげないといけないのかな?
でも英語とか全然話せないし・・・
そんな悩みがあってもDVDなら英語を学ぶことができます。
なぜなら先ほども紹介したように、DVDを使った学習方法なら、映像を見るだけで英語を学ぶことができるからです。
僕ら夫婦はどちらも英語が苦手です。
というより、苦手どころか全く英語を話すことができません。
こんななのに子供に英語を教えるなんてできないよ・・・と思っていました。

ウチの子もDVDを使って1ヶ月、英語を学んでいます。僕ら夫婦は全く英語ができないけど、DVDで流れる英語の言葉や歌を少しずつマネするようになりました(まだハッキリとは喋れませんが)。
0歳からでも学習できる
あなたは「英語の学習っていつから始めたらいいの?」と悩んだことはありませんか?
DVDを使っての英語学習は、0歳からでも学習できるので、早い段階から取り組むことができます。
なぜなら、ただDVDをテレビで流すだけだから。
そしてDVDを使っての英語の学習方法を取り入れている3社のサービスではこのように言っています。
まずは、ミライコイングリッシュから。
0歳から8歳までを対象としています。
お子さんがはじめて英語に触れるコンテンツとして最適な設計をしています。引用元:ミライコイングリッシュ公式HP
英語が耳から入ってくる時間を圧倒的に増やすこと。それが何より重要です。幼児期だからこそ英語への拒否感もなく、自然と英語が耳に入ってくる。抵抗なく音を真似して口に出すことができる。英語をいつでも聞いている状態をつくること、英語に慣れておくことが、本格的に英語を学び始めるタイミングで大きなアドバンテージとなります。
引用元:ミライコイングリッシュ
公式HP
続いて、ディズニー英語システムです。
0~12歳ぐらいのお子さまを対象としています。
お子さまの好みやご興味に応じて、何歳からでも楽しんで英語を習得できる教材ですので、マタニティの方や12歳以上のお子さまでもお使いいただけます。引用元:「ディズニー英語システム」公式HP
脳の大部分が発達する0~3歳の時期に、脳の中に日本語の回路だけでなく英語の回路ができれば、英語を聞く力・話す力を伸ばしやすくなります。
引用元:「ディズニー英語システム」公式HP
最後に、Goomiesではこのように言っています。
“英語学習の黄金期”と呼ばれる0〜6歳までの乳児期・幼児期は
「体験」がそのまま後の英語力に直結します。引用元:Goomies English for Kids公式HP
いずれも、英語学習のスタート時期は0歳からとなっています。
できるだけ早い時期に、英語をたくさん聞かせることが、今後の英語力の向上に必要だということですね。
子供が自主的に継続しやすい
DVDを使った学習方法だと、子供が自主的に継続しやすいこともポイントの1つです。
自宅でDVDを見て学ぶという方法なので「絶対にしないといけない」という考えから解放されます。
英会話教室やスクールのように「今日は○曜日だから行かないといけない」とか、通信教育のように課題が出ることもないので「しないといけない」と強制されることがないです。
よく、好きで始めたことなのに強制され続けると、だんだん好きじゃなくなってきて辞めたくなってしまう・・・
こんな経験はありませんか?

DVDでの英語学習がメインとなっているミライコイングリッシュでは、このように言っています。
ミライコイングリッシュが目指しているのは、こどもが英語を「好き」になることで、自然な学びの「習慣」をつくること。そのために大切なのは、親が関与しすぎないということです。もちろん使い方がわかるまでは手伝って構いません。でも、こどもが自分から動き始めたら、そのときは信じてまかせましょう。こどもが見ている間は家事をしていても大丈夫。DVDを見る順番がバラバラでも構わないのです。楽しんで続けることが何より大切です。
引用元:ミライコイングリッシュ
あまり、親が関与しないということが重要とのことですね。
DVDでの英語学習って、遅刻するとか宿題が出るとかがないので、親が関与しすぎたり強制させたりっていうことがないです。
この点はDVDならではのポイントですね。
また、DVDの内容も子供が興味を持つものが多いです。
魅力的なキャラクターが出てきたり、絵のタッチが可愛かったり、子供が好きな動物や乗り物が出てきたり、歌で英語を楽しく学べるようになっていたり・・・。
アニメを見ているような感覚で英語を学ぶことができます。
ウチの子もDVDを使って英語を学んでいます。
まだ3週間ですが、毎日DVDを見るのを楽しみにしており、子供自ら「見たい」と言って継続しています。
-
-
【1歳&3歳】ミライコイングリッシュは子供が英語学習を継続できるのか【始めて1ヶ月】
子供に英語を学ばせたい 英語教材を試してみたいけど、子供が興味を持つのかな? ホントに効果があるのかな? せっかくお金を払うんだから失敗したくないなぁ・・・ この記事はそんな悩みを持つ人 ...
続きを見る
DVDで英語を学ぶデメリット
これまではDVDで英語を学ぶメリットを紹介してきましたが、もちろんデメリットもあります。
デメリット
- アウトプットする機会がない(少ない)ので学習スピードが遅め
ということがあります。
学習スピードが遅め
DVDを見て英語を学習する方法だと、英会話教室やスクールと比べて、学習スピードは遅いです。
なぜかというと、DVDを見て学習するとった方法なのでインプットは豊富ですが、英語の先生や他の生徒と英語で話すといった機会がないのでアウトプットする機会がない(少ない)です。
ただ、英語教材によっては、英語の先生とお話できるサービスもあります。
だけど、やはり毎週もしくは週何回かのペースで英語で話ができる英会話教室のほうがアウトプットする機会は多いです。
ウチの子が通っている保育園には、訪問教育で英語を学んでいる子がいます。
その子は親が「what do you like color?」と尋ねると「Yellow!」と答えるので、同じくらいの年齢なのにこんなに英語を聞き取って話すことができるんだ・・・と驚きました。
このことから、やはり実際に英語を聞くだけじゃなくて、実際に対話してみることのほうが学習スピードは早いんだろうな・・・と感じました。
ただ英会話教室や訪問教育を否定するわけではありませんが、先ほど紹介した僕の過去の体験から、ウチの子には自分のペースで英語を学んでほしい、親が関与したり誰かに強制されることなく英語をずっと好きでいてほしい、と考えてDVDでの英語学習を続けることにしています。
まとめ
これまでの話をまとめるとこのようになります。
DVDで英語を学ぶメリット
- 親が家事や仕事で忙しくても、子供が英語を学ぶことができる
- 英語が苦手(話せない)親でも子供に英語教育をすることができる
- 早くから(0歳からでも)英語を学ぶことができる
- 子供が自主的に継続しやすい
DVDで英語を学ぶデメリット
- アウトプットする機械がない(少ない)ため、学習スピードが遅め
このようになります。
子供の将来を考えて、英語が話せるようになってほしいと思っている。
だけど仕事や家事が忙しくてその時間が取れない、自分が英語を苦手としているのに子供に教えることができるか不安、子供が継続できるのかどうか不安・・・
こんなことを考えて子供に英語学習をさせようかどうか迷っている人も多いかと思います。
DVDを使った英語の学習方法だと、夜に仕事が終わって帰ってきてからでも家事をしながらでも英語学習ができるし、映像をみるだけで英語を学べるので自分(親)が英語を苦手としていてもOKです。
さらに英語学習に対して親が関与しすぎたり、強制したりすることがあまりないので、子供の意欲を削ぐこともなく、子供が自主的に継続しやすいようになっています。
ただやはりDVDを見て学習するといった方法である以上、英語の先生や他の生徒と英語で話す(アウトプットする)機械がほぼないので、英会話教室に通っている子や訪問教育を受けている子に比べると、学習スピードは遅めになります。
どちらを取るかはそれぞれの子供の個性や親の考え方にもよりますが、僕の過去経験(好きで始めたことでも「〇〇しなさい!」と親や先生に関与されすぎてイヤになってしまった)から、自主的に学習してほしい・いつまでも英語を好きでいてほしいという考えのもと、DVDを使った英語学習をしていくことにしました。
最後に、ここまでDVDで英語を学習するメリット&デメリットを紹介しましたが、もしメリットの方に魅力を感じて「DVDで学習したい」と考えている人がいたら、ウチの子が実際に使っている英語教材の詳しい紹介記事を載せておくのでご覧ください↓